合格の秘訣大公開!小5, 小6から中学受験を始める方へ|みん塾通信|みんなの塾

みん塾通信

BLOG

2020.12.18

中学受験

みん塾通信

テーマ:

合格の秘訣大公開!小5, 小6から中学受験を始める方へ

こんにちは!

今回はこのようなお悩みを解決します。

・小5, 小6から中学受験は間に合うの?
・何から始めたらいいんだろう?
・中学受験にどう向き合えばいいの?

それでは詳しく見ていきましょう!

小学5年生, 6年生から間に合うの?

結論から言いますと、小5, 小6からでも間に合います!

ただ、小5, 小6から中学受験を始めるとなると、時間との戦いになります。
基本的に中学受験の勉強は小3からスタートします。遅くても小4には始めなければなりません。
難関中学校に合格するには、小1, 小2から中学受験の基礎の勉強する方さえいます。

小5, 小6から始めるとなると、明らかに他の中学受験生よりも遅れがありますよね?
では、“小5, 小6から始める場合、何が必要なのでしょうか?”

①まずは志望校から決める!
②志望校に合わせたカリキュラムを作成する!

この2つが非常に重要です。なぜ重要なのかも併せて詳しく見ていきましょう。

 

中学受験の準備の仕方とは?

中学受験の準備の仕方についてお話しします。

まずは志望校を決めましょう!
なぜ最初に志望校を決める必要があるのでしょうか?
それは、ゴールをしっかり決めて、そのゴールに向けて効率よく勉強する必要があるからです。

志望校を決める際におさえておきたいポイントが2つあります。

・本人のレベルに合った学校を選ぶ
・模試を受ける!

本人のレベルに合った学校でないと、受験勉強も上手くいきません。
なぜなら、本人のレベルに合った問題でないと勉強もなかなか進まず、やる気も下がってしまうからです。

では、どうしたら本人のレベルに合った学校を見つけられるのでしょうか?

本人のレベルに合った学校を見つけるためにはまず模試を受けましょう。
模試を受けることで、現時点でのお子様の学力やスタートラインを知ることができます!
模試の結果を活用しながら志望校を決めましょう。

模試はあくまでも、現状を知るためであったり、模試の結果を活用して志望校を決めたり、その先の学習スケジュールを立てたりするためのものです。
なので、模試の結果を見て落ち込む必要はありません。

どんな模試を受けたらいいのか?ということについては、詳しくはこちらのサイトをご覧ください。

小学生対象模試の日程一覧

さて、これで中学受験の準備については終わりです!
次は「中学受験勉強をどのように進めたらいいのか?」について見ていきましょう。

中学受験勉強はどのように進めたらいいの?

ポイントはたった1つです!

逆算してカリキュラムを作成し、実行すること!

では、“どうすれば逆算してカリキュラムを作ることができるのか?”
その過程について詳しく見ていきましょう。

①過去問の分析

“中学受験の準備の仕方について”で模試を受け、模試の結果を活用しながら志望校を決めましょうとお話ししました。その志望校の過去問題集を買って、徹底的に分析をしましょう。

過去問の分析を行う際は、以下のポイントに注目しましょう!

①教科ごとに、どの単元が出題されるのか?
②そのなかでも重点的に出題される単元は?
③自分の苦手な単元はどこなんだろう?

学校ごとに出題範囲は大きく変わります。
計算問題はどれくらいの量があるのか?漢字問題は何問あるのか?語彙問題は出題されるのか?社会や理科に記述式の問題があるのか?問題によって、対策方法も変わります。
また、志望校で頻繁に出題される単元は重点的に学習する必要があるでしょう。また学校によっては、全く出題されない範囲がある場合もあるので、無駄なく学習を進めるために、過去問の問題分析をしっかり行いましょう。

②塾の選び方

塾は個別指導の塾を選びましょう。

中学受験を小3, 小4から始めるのであれば、日能研・SAPIX・栄光ゼミナールなど大手の集団塾さんがオススメです。
しかし、集団塾ではカリキュラムが決まっていて、どんどん進んでいる最中です。つまり、小5, 小6から集団塾で学ぼうとするとついていけない可能性が非常に高くなります。

繰り返しになりますが、小5, 小6から始めるのであれば、とにかく時間との戦いになります。作成したカリキュラムに沿って、できるだけ効率よく学習することが必要です。
個別塾であれば、生徒一人ひとりに合わせたカリキュラムのもと、志望校に向けて最短のルートで効率よく学習を進めることができます!

そして、塾を選び終わったら、その塾のプロの講師にカリキュラムを作成してもらうか、講師と保護者と生徒ご本人で話し合いながらカリキュラムを作成していきましょう。
どのようなペースで学習すれば身につくのか、合格にたどり着けるのかを考えて、計画を練っていくことが大切です。

③みんなの塾での中学受験指導

みんなの塾にも、毎年多数の中学受験をする小学生の生徒が在籍しています!

小5, 小6から中学受験をする場合には、志望校が一通り決まり次第過去問を揃え、一緒に出題範囲や傾向を分析し、お子様や保護者様と相談しながらカリキュラムを作成しています。

カリキュラムに沿って学習するにあたって、土日の学習が充実するよう、土日の学習スケジュールを生徒ご本人と話し合って決めています。最終的に一人でも学習スケジュールを立てることができるよう、土日学習する中で休憩時間は何分ぐらいが良いのか, 一日どのくらい勉強する必要があるのか等アドバイスしています。
また、塾の授業での様子や、宿題の進捗状況をこまめに確認し、必要があれば、都度カリキュラムを修正しています。

その結果、かなり効率良く計画的に学習が進められています。

経験上、土日を制した者が受験を制すると言っても過言ではないでしょう。
ですので、決めたカリキュラムを実行するために、細かく学習スケジュールを立てることは非常に大切です。みんなの塾では、お子様に寄り添い、お子様の学習を親身にサポートしております。

 

まとめ

小5, 小6から中学受験勉強を始めるのであれば、時間は限られています。
ですが、適切な志望校を定め、志望校に合ったカリキュラムを作成し、それを実行できれば、志望校合格は見えてくるでしょう。
全てはお子様の努力とお子様を支える周りの大人のサポート次第です。必ず家庭と塾が連携して進めていく必要があります。連携しながら夢の合格を掴み取りましょう!

ただ、志望校選びやカリキュラムを作成するのは簡単ではありません。
みんなの塾では無料の学習相談や体験授業も承っておりますので、お気軽にご相談ください♪
お待ちしております。

 
 
 

体験授業受付中!

みんなの塾では、入塾前に保護者面談・無料体験授業を受け付けています!
入塾前に、教室の雰囲気や授業の進め方をご確認ください。

みんなの塾 選ばれる理由

みんなの塾は、「一生使える学習力をつける」をコンセプトに、
人としての真の成長を目指す学習塾です。
生徒自身が「自ら勉強」できるようになる理由をご紹介します。