みなさんこんにちは!
みんなの塾の鈴木です。
通塾生のお母さんから、
子供にどんな言葉を投げかけたらいいか相談がくることがあります。
「子供の勉強をみているのだけれど、何回やってもできないし、できないことばかり目がついてしまう。」
「いつもゲームばかりして、勉強しません」
こんな子供に、
「勉強しなさい!」
なんていってませんか??
よくある話です。
だけど、これじゃうまくいかない。。。
そこで、
今回は、「子供がどんどん前向きになる」お母さんの言葉がけ
について参考になるアドバイスをしたいと思います!
注意の仕方
私たち人間は足りないところばかりに目がいってしまいます。
例えば、
・計算ミスが多い
・忘れ物が多い
・ゲームばかりして勉強しない
などですね!
そこで、普通の人なら目についた部分をそのまま指摘します。
「計算ミスしないように!」
「忘れ物しないように!」
「ゲームばかりしないように!」
ってことですね。
語気も怒り気味だったりもしますね・・・
具体的解決策をポジティブに伝える!
どうして、その問題が起こるのか一緒に考えて
計算ミスをするなら、
「途中計算を丁寧に書こう!!式は縦に書いて数字はそろえよう!」
忘れものなら、
「明日の持ち物は、時間がある前日にカバンの中身を毎回すべてだして確認しよう!」
ゲームばかりするなら、
「勉強する時間を事前に設定して、その時間は勉強をしよう!ゲームは目につきやすい位置にあると気になるから部屋の外に出しておこう!」
などです。
※これらは飽くまで一例です。子供によって響く言葉は違います。性格も育った環境もそれぞれです。
これは、ただのテクニックで、ノウハウですが解決することもあります。
うまくいかない場合は、
・もう一度一緒に考え、解決策を探す
・周りの人にアドバイスを求める
などをしてみてくださいね!
みんなの塾では、こういった悩みも遠慮なくご相談いただけます。
きっと力になれることも多いと思います。
ご相談お待ちしてますね^^
追伸
今回は、「子供がどんどん前向きになる」お母さんの言葉がけについてお話しました。
しかし、
努力できる子に育てる子に育ててしまえば、上記のような問題は解決します。
こちらが根本的な解決でございます。
それでは、また^^