浪人生が合格するために必要な”3つの秘訣”|みん塾通信|みんなの塾

みん塾通信

BLOG

2020.10.27

大学入試

みん塾通信

テーマ:

浪人生が合格するために必要な”3つの秘訣”

【浪人生が合格するために必要な3つの秘訣】
①心から話せるパートナーを見つける
②5月の模試で結果を出す
③すべての学習を計画的に進める

「第一志望に合格できなかった」「受験勉強を始めるタイミングが遅かった」などなど、浪人に踏み切る決断をするには様々な理由があると思いますが、初めての浪人生活ですといろいろと不安ですよね。みんなの塾でも毎年複数名の浪人生が在籍していますが、今までにも様々なお悩みを聞いてきました。

「志望校に落ちてしまい浪人を考えているけど、正直不安…」
「浪人で合格するためには何が必要なんだろう…?」
「そもそも、浪人生活って何から始めればいいの?」

今回はこのようなお悩みにお答えします。
それでは “3つの秘訣”を詳しくご紹介する前に、浪人生活の厳しさや浪人して失敗してしまう原因を探っていきましょう。

 

浪人は想像以上に厳しい

最大の敵は「孤独」

浪人生活における最大の敵は、何と言っても“孤独”です。
浪人生は現役生よりも勉強に使える時間が多いため立場上有利に思えますが、その勉強を1人で1年間継続することが難しいのです。
同級生たちが華々しいキャンパスライフを送る中、平日も休日も関係なく自宅と予備校を往復する毎日…。私自身も浪人経験者ですが、浪人の1年間は精神的にとても辛かったことを今も覚えています。

また、予備校などの大人数が参加する授業形式の塾でも、あくまで集団の中の1人にすぎず孤独が緩和されないので、注意が必要です。

強靭な自制心と自己管理能力が何より重要

浪人生に必要なことは、なんといっても自己管理ができる能力です。1人で学習を維持し続ける執念と、学習を自分で計画し組み立てることがなにより大切です。そのためには勉強時間やカリキュラム設計はもちろん、起床時間や就寝時間もしっかりと管理し、規則正しい生活を送ることが成功させるために不可欠となります。
共通テスト(21年度)は1科目の開始時間が9:30なので、移動時間なども考えると6〜7時に起床する必要があります。規則正しい生活は必ず心がけましょう!

現役生と浪人生の大きな違いは、「叱ってくれる人がいるかいないか」という点にあると思います。高校生活では勉強しなければ学校の先生が叱ってくれたり、留年のリスクがあったりと「勉強をやらなければいけない理由」がありますが、浪人生は全てが自己責任です。勉強しようがしまいが、全て本番の結果に出るのみ。
「自己管理って苦手なんだよな…」と思う方は、まずは学習塾などで自己管理の方法を相談すると良いでしょう。

浪人して失敗する人の特徴

目標がボンヤリしている

浪人して失敗してしまう人の最大の特徴は、目標設計の甘さです。

・志望校はMARCHのどっかにします
・学部はどこでもいいから早慶に行きたい

このような漠然とした目標設定をしていないでしょうか?
よくMARCHと一括りにされますが、大学によって校風や過去問の傾向は全く異なり、さらに学部学科によって学べる範囲や取得できる資格にも大きな違いがあります。

志望校を選ぶ際にはしっかりと自己分析を行いましょう。

【大学選びのポイント】
・”なぜ”その大学に行きたいのか
・”なぜ”その学部・学科なのか?
・そこで何を学びたいのか?
・自分にとって魅力的なゼミはあるか?

計画性が大きく欠けている

個人的な話ですが、今まで出会った浪人生の中でも特に驚いたのは、「浪人で大事なのは体力だ」と言って9月までジムで体を鍛えていた生徒です。確かに体はムキムキになっていましたが笑、一番大事な夏の時期になんてことを…と思ったのを今でも鮮明に覚えています。

これはあくまで極端な例ですが、浪人生の中には学習計画や日々のノルマを何も決めていないこと生徒もおり、これは受験において非常に危険な状態です。志望大学に向けて綿密な計画を1日単位で設定し、模試の情報をもとに都度カリキュラムを修正していくことは絶対に必要です。

話し相手・相談相手がいない

孤独な浪人生活、学習面で相談できる人がいるのといないのとでは天と地の差です。
特に宅浪(塾などに通わず、浪人して独学で受験すること)を選択する方にとっては、大きな問題となります。「現状適切なペースで学習を進められているのか?」「解説が理解できない問題に直面したらどう解決するのか?」などといった状況で困った時、解決してくれる人がいるととても心強いです。
塾の先生や、予備校であればチューターの大学生講師、または家庭教師や受験経験のある先輩など、厳しい浪人を乗り越えるための心強い味方を探しましょう。

 

浪人生が合格するために必要な3つの秘訣

それでは、浪人して受験で失敗しないためには具体的に何が必要なのでしょうか?
浪人受験で合格を掴みとるための3つの秘訣を詳しく見ていきましょう!

まずは受験のパートナーを見つける

理想は心からなんでも話せるパートナーを見つけることです。
学習相談はもちろん、成績がなかなか伸びない時や、モチベーションが下がってしまった際に相談に乗ってくれたり叱ってモチベートしてくれるような人が近くにいれば、受験最大の敵である“孤独”とも闘うことができるでしょう。

特に、学習計画を相談できる方がいるととても心強いです。

・英語長文問題の点数を伸ばすにはどのテキストを使えばいいの?
・どれくらいのスピードで、どこまで理解して進めればいいんだろう?
・勉強したのに成績が伸びない…原因はなんだ?

このような疑問が生じた際に、信頼できるパートナーがいると無駄なく勉強が進められるはずです。

また、何より大事なのが「誰かに見られている」という環境に身を置くこと。人間誰しも誘惑には弱いものです。今までに何人も、3月頃にはやる気に満ち溢れていたのに、2,3ヶ月経つ頃には昼頃のんびり起きてチョロっと勉強して満足する生活になってしまい、模試の結果を見て慌てて塾にかけこんできた生徒を何人も見てきました。

もちろん、隣に誰かいないと勉強に集中できないようでは、厳しい大学受験で合格を掴み取ることは出来ません。どこかで必ず自分で考えて行動する力が必要になります。
現役時に勉強習慣を身につけられなかった生徒や自己管理に不安のある方は、始めのうちはコーチやパートナーに導いてもらい、ゆくゆくは自分で学習を管理できる力を身につけましょう!
心が弱い方に流されそうな時に、しっかり叱ってくれて軌道修正してくれるような存在はとても貴重ですね。

月の模試で結果を出せ!

「えっ、早すぎない?」と思ったそこのあなたは、考えが甘いです!
5月の模試には次のような特徴とメリットがあります。

・高3生の多くにとって初めての模試なので結果が出やすい
・良いスタートを切ることで、自信に繋げることができる
・夏の模試と比較し、勉強法の見直しができる

5月時点ではまだ部活を引退していない高3生も多いため、非常に浪人生にとって有利な模試です。英単語・英熟語や漢字、日本史、世界史などの暗記モノのどれか1教科だけでも良いので、必ず5月の模試で結果を出せるように計画し行動しましょう!
そして、そこである程度の結果(現役に比べて点数が上がった!など)を出すことで、必ず自信に繋げることができます。また、8,9月ごろには共通テスト対策に入ることを考えると、そこまで速いスピードではないでしょう。

さらに、7,8月での模試と比較して、「自分がどれくらい成長したか」「伸び悩んでいる科目・単元は何か、原因は何か」といったことを分析することもできます。成績が伸びていたら学習意欲に繋がりますし、キープしたり下がっていたりすれば勉強法の改善に繋がりますので、まずは5月の模試に向けて全力投球しましょう!

全ての学習、行動を計画的に

浪人を成功させるためには、何と言っても計画を立てることが最重要です。その際は、必ず志望校から逆算して学習カリキュラムを組むことを意識しましょう!

①志望校の大学(滑り止めも含め)を決める
②志望校の過去問を解き、傾向や対策、自分に足りないものを分析する
③教科・テキストごとに進め方を決める

上記の大枠に沿ってカリキュラムを決め、さらに「7月の模試で偏差値〇〇を取る」「9月の時点で共通テストの点数を◯割取る」「11月時点で過去問を◯割取る」のように中間目標を立てましょう。
このように数ヶ月ごとに目標を立てることで、効率よく、そして中だるみすることなく1年間の浪人期間を乗り切ることができると思います。

そして、学習計画や目標を決める時は「7月までは英語をしっかり頑張る」といったように漠然としたものではなく、可能な限り数値化することも重要です。

①合格するためには、7月の模試で偏差値〇〇くらいは必要だな
②そのためには、このテキストと問題集を3周はしておきたいな
③ということは1日に◯ページずつくらい進める必要があるな

といったように、常にゴールから逆算してカリキュラムを組み立てることを意識しましょう!

 

まとめ

浪人生にとって自己管理能力・計画性がなにより大事だということをご理解頂けたかと思います。
しかし、自分の力だけで「志望校から逆算したカリキュラムを立て、しっかり自己管理を行い学習する」ことはなかなか難しいのも現実です。やはり、きちんとしたコーチを見つけることが出来ると、浪人の期間を無駄に長引かせずに済みます。自分に合った信頼できるパートナーを見つけ、苦しい浪人受験を笑顔で終えましょう!

また、みんなの塾では分からない問題の質問対応や年間のカリキュラム指導はもちろんのこと、一人一人の学習状況に応じて “テキストごとの勉強法” “自宅での学習法” などの細部にいたるまでプロ講師が直接指導させて頂きます。
最初は人見知りでどうしても緊張してしまうような方も、1度対話させて頂ければ、「な~んだ」という感じで、すぐ勉強に集中できる状態になります。
みんなの塾では無料の学習相談や体験授業なども承っておりますので、ぜひ一度、お話だけでも聞きにきてみてはいかがでしょうか?

https://minjuku.info/blog/contact/

それでは、また!

体験授業受付中!

みんなの塾では、入塾前に保護者面談・無料体験授業を受け付けています!
入塾前に、教室の雰囲気や授業の進め方をご確認ください。

みんなの塾 選ばれる理由

みんなの塾は、「一生使える学習力をつける」をコンセプトに、
人としての真の成長を目指す学習塾です。
生徒自身が「自ら勉強」できるようになる理由をご紹介します。