1港南中学校とは
①立地
港南中学校は鎌倉街道沿いにあります。
アクセスとしては、横浜市営地下鉄ブルーライン「港南中央駅」から徒歩1分の場所にあります。
大きな道、駅の近くということでたくさんの生徒さんが通いやすい立地となっています。
警察署も目の前にあり安心して学校生活が過ごせそうですね。
②全体の人数、クラス構成
2年生→7クラス 249名
3年生→7クラス 244名
港南中は生徒がとても多いですね。
体育祭や合唱祭など全校生徒で行うイベントはとても盛り上がりそうですね。
③港南中学校の部活
中学生の部活動はお子様にとっては、初めての部活動になります。
など
いろんな動機で部活を決めていきますよね。
いろんな部活がありますので、気になった部活はとりあえず、体験してみるといいですね(^▽^)/
2港南中学校の生徒のサクセスストーリー
港南中3年 真面目ながらも伸び悩んでいたAさん
①入塾時の状況
Aさんは3月からみんなの塾に通っています。
特に数学が苦手でした。
塾からの宿題も毎回しっかりとやってきて、
それ以上の事をやってきてくれる事もあるほど、
真面目でコツコツとやってくれるAさん。
「真面目にやっても点数が上がらない」と悩んでいたAさんは、
どのように成長していったのでしょうか
②足りなかったのは繰り返し学習!?
宿題もしっかりとやってきてくれるAさん。
「どうして、点数がとれないのか?」とAさんとお話をしていました。
そこで、原因が分かる出来事が起きたのです。
通塾して1週間が経ち、
少し前に習った単元を覚えているかの確認を行ったのです。
その時「この問題、どうやるんだっけ?」と苦戦をしていました。
「忘れてしまったのか」と思い、解説をしたらすぐに思い出し、
すらすらと残りの問題も解けていました。
そこで、私はAさんに聞きました。
「定期テストでも同じような体験したことない?」
そう聞くと、Aさんは「はい」と答えました。
私はここにAさんの伸び悩みの理由があると感じました。
原因は繰り返し学習の少なさによる実践不足でした。
Aさんは、1度解けるようになったら、ずっとわかっている気になってしまっていたのです。
③成果
繰り返し学習を塾だけではなく、
宿題や自主勉強でも取り入れた結果、
持ち前の丁寧さもあわせて、ケアレスミスなどの小さなミスが圧倒的に減りました。
また、小テストでも
今までは、点数が不安定でしたが、
現在では、常に8割以上をキープしています!!
その結果、勉強そのものに対して自信が出てきて、
わからない問題に直面しても、
積極的に聞いてきてくれる前向きな姿勢に変わりました。
Aさんよく頑張りました!!
港南中3年 遅刻、宿題忘れの多かったBくん
①入塾時の状況
Bくんも3月に入塾してくれた生徒さんです。
「なんで勉強しなきゃいけないの」が口癖でした。
お調子者のBくんは勉強する意味をわからないまま、
集中もせず、
だらだらと最初は勉強しているだけで、とても心配な生徒さんでした。
②点数が一番の特効薬!?
わたしは、Bくんを勉強を軌道に乗せていくために、
何をすればいいか考えました。
そこで、わたしはB君に
「高い点数をとってもらう経験をたくさんしてもらおう」と考えました。
そのために、
狭い範囲でも、小テストを作って、点数がつく機会を多く作りました。
その結果、
ある単元での小テストで満点を取る事ができた時に、とても良い笑顔をしてきました。
満点を取った後にBくんは「学校のテストでも高い点数をとってみたい」と言ってくれて、Bくんに初めて勉強する目的が見つかりました。
この時、わたしは改めて些細な事が人を変えるんだと感じる事ができました。
③成果
コミュニケーションもたくさん取りながら一緒に頑張ってきたBくんは塾に通ってから初めての学校での小テストがありました。
いつもは半分くらいできていれば良い方だったBくん。
結果はなんと8割の点数をとってきてくれました。
その後の小テストもいまだに8割をキープしてくれています。
目標を手に入れたBくんは急成長を遂げ
今も頑張っています!
3まとめ
いかがでしょうか?
港南中学校はとても全校生徒数が多く、ライバルもたくさん身近にいます。
・自分自身を変えてみたい!
・どうやって勉強したらいいかわからない
などと思っている方、
ぜひ一度みんなの塾の無料体験授業を受講してみて下さい。
みんなの塾では、勉強はもちろん、勉強に対する自主性をつけてもらえるように指導しております。
この力はこの先の人生必ず役に立つ力です。
みんなの塾でお待ちしております。