みん塾に通って大変身!~部活との両立に困る生徒さんの体験談~|みん塾通信|みんなの塾
みん塾通信
BLOG
2021.02.12
みん塾通信
テーマ:
みん塾に通って大変身!~部活との両立に困る生徒さんの体験談~
みなさん、こんにちは!
突然ですが、「勉強と部活の両立」って難しいですよね。
勉強しようと思っても、部活がある日は疲れに負けて寝てしまう
と悩んでいるお子さまもいるかと思います。
今回は、みんなの塾の中でも、
このような悩みを克服した生徒さんの体験談を紹介します!!
部活で疲れ果て勉強に集中できなかった生徒A君の話
入塾当初は疲れ果てて教科書を開くのも困難!?
A君は、陸上部に所属している生徒さんでした。
平日は毎日練習しており、
ランニング等含め練習内容もとてもハードなものでした。
そんなハードな練習終わりに通塾していたので、
入塾したての頃は疲れ果てた表情で塾に来るのが当たり前でした。
先生と決めた2つのルール
入塾当初のような状況が数回続いた時に、
私はA君を個別に呼んで話をしました。
その際にA君に「2つのルールを絶対に守ってほしい」ということを伝えました。
それは、
結局、部活の疲れに負けて眠ってしまう悪循環になっていました。
部活で疲れている≠勉強が手につかない
と考えました。
他の人からの助言を待っていることが、
A君の入塾したての頃の悪循環を作っていると思いました。
「○○しなきゃいけない」という気持ちを持ってもらうことで、
自ら行動に移しやすい状況になるのではと思いました。
自分自身で行動する能力は養われません。
自ら考え、行動するまで成長していってほしいと考えました。
「まずは、与えられたルールを守ることが出来なければ、自分で決めたルールなんて守り抜けるはずがない」と考え、少しずつ自発的に動けるようになるためのサポートを本格的にはじめました。
秘策は長い目で見てあげること!?

まず、私たち大人もサポートをしっかりと行わないといけないと考えています。
出来ていなかった時にはすかさず声をかけてルールの再認識をしてもらうようにしていました。
約束事の定着に向けモチベーションを上げていくことも大切です。
なので、
A君にも出来るようになったことを伝え褒める機会をたくさん作っていきました。
そうすると、入塾したての頃よりもA君の表情が明るくなり、
やりがいを感じてくれて笑顔になる機会も増えてきました。
私たち大人も小さなサポートをこつこつとしていくことが大切ですね。
生徒A君はこれだけ成長してくれました!!
入塾したての頃のA君は、
勉強の内容よりも勉強に向けての姿勢ばかりの指導を行っていました。
しかし!
現在A君は、以下のことに取り組んでいます。
・宿題を自分自身で考え、先生に報告する
・わからない問題に対する質問を、ピンポイントにする
勉強の姿勢の指導はどこやら、
今では自分で出来るようになる範囲をどんどん広げていってくれています。
クラブ活動に追われ、塾に通うことが難しく困っていた生徒B君の話
平日の夕方の予定は練習ばかり!?
サッカークラブに通うB君は、
以下のような悩み事があり、みんなの塾に来てくれました。
まとまった時間が確保できないと授業を受けられないところが多いですよね。
みんなの塾が提案した解決策
みんなの塾には以下のような大きな強みがありました。
・授業の時間割を10分単位で調節することができる
お話ししながら決めていくことで、今回のような時間の問題は解決することができました。
忙しいからこそ計画的に予定を立てる
時間調整もでき、定期的に塾に通えるようになったB君。
しかし、勉強面で以下のような問題が発生しました。
Bくんに出来ていない理由を聞いた時に出てきた言葉でした。
B君は「あまり覚えていない」と答えました。
「勉強の時間をつくろうとした?」と聞くと
B君は「していない」と答えました。
今よりも時間が確保できるということを伝えました。
何時から何時までを勉強する時間にするか決めていくようにしました。
将来、社会人になって忙しくなった時に何もできなくなってしまいます。
今も将来にも役に立つ力がつくと考えています。
B君が今取り組んでいること
今では、時間管理もできるようになり、
やるべき課題も着々とこなせるようになりました。
私とB君とで決めた今の目標は以下の事です。
時間が限られている状況です。
一番の近道ではないかと感じ、目標に設定しました。
計算スピードを上げたり、解説を自分で読んで理解する練習だったりを繰り返し行うことで、勉強効率を上げれるように頑張ってくれています。
みんなの塾ってこんなところ
みんなの塾では、「一生使える学習力をつける」を理念に指導している学習塾です。
体験談の「秘策は長い目で見てあげること」の考え方のように、
我々は特効薬のような一瞬だけ力になるような指導はしません。
学習は学生の間だけではなく、社会人になっても続くものです。
ですので、私たちは
社会人になっても活躍できるような自発性を養っていくことを大切にしているのです
講師陣も経験豊かな講師がそろっており、
それぞれのニーズに合った指導をしています。
もちろん、生徒1人1人にカリキュラムを作成し、
その生徒さんに合った教材や勉強方法を伝授しながら、
テストにも結果が出るように指導も行っております。
ぜひ、
一度みんなの塾の無料体験授業を受けてみてください!
学習相談も無料で承っていますので、
お気軽にお問い合わせください。
おすすめの関連記事
CATEGORY
人気記事
テーマを表示