1月21日に湘南台本部校にて「算数トライアスロン」を開催!!|みん塾通信|みんなの塾
みん塾通信
BLOG
2023.01.04
みん塾通信
湘南台本部校
テーマ:
1月21日に湘南台本部校にて「算数トライアスロン」を開催!!
12月のイベントについて
こんにちは!
みんなの塾湘南台本部校です!
湘南台本部校では、12月26日(月)に中学受験の問題を参考に実験教室を行いました。
今回チャレンジした問題は、なんと『開成中学校』の問題です!
開成中学校は、偏差値が75越え、日本の中学校の中で偏差値ランキングでベスト3に入るほどの超進学校です!
そんな難しそうな開成中学の入試問題で取り上げられたのが、『クロマトグラフィー』という実験です。
皆さんは、雨の日に学校でもらったプリントが濡れてしまい、
インクが滲んでしまったなんてことはありませんか?
なぜ、滲むのかというと、インクが水性の場合、インクは水に溶けやすいです。
インクが水に溶けてしまうと、インクが水に運ばれて元々の位置からずれてしまい、
滲んでいるんです!
さらに、黒いペンが滲んだ時、よく見てみると、青色やピンクに見える部分があります。
実は、水性ペンの黒色は、いろんな色が混ざって、出来ています。
さらに、色ごとに運ばれる距離が変わってきます。
そのため、いろんな色に分かれるんです!
この色を分けるというのが『クロマトグラフィー』なんです!
今回はこの色の広がり方やどんな色が混ざっているのかをいろんなペンで試してみました!
そして、最後にはきれいな模様になるように作品を作ってもらいました!
実際に参加してくれた生徒が作った作品がこちらになります。
まずは実験を行ったおかげか、作品を作るときには、
「こうやったら絶対きれいになる!!」
と意気込んで作ってくれていました!
しかも、予想通り、とてもきれいな模様になっていました!
必要なものは、水性のペン、白のコーヒーフィルター(ろ紙)、水だけです!
コーヒーフィルターの上に、ペンで点々で丸を描き、真ん中に水を少したらすと滲んできます!
この実験は、お家でもできますので、ぜひ試してみてください。
1月のイベントについて
ここからは、1月のイベントについてです。
1月21日(土)に湘南台本部校では、
『算数トライアスロン』を実施します!
今回は、小学生でもできる数字を使った遊びや問題を3種目用意!
3種目の合計点で先生たちと競い合いましょう!
競技は学年差が出ないようなものを用意していますので、
低学年のお子様から高校生まで全員参加可能です!
3種目については当日のお楽しみです!
また外部生の参加も受け付けております
興味がある方は是非ご参加ください!
日時:1月21日(土)10時~12時
場所:みんなの塾 湘南台本部校
持ち物:筆記用具
参加費:無料
参加を希望される場合は、「イベント参加希望」の旨をこちらからお問い合わせください。