七里ガ浜高校の紹介・受験内申対策
みん塾通信
BLOG
2021.08.18
高校入試
湘南台本部校
藤沢校
上大岡校
テーマ:
【2024年度版最新】人気校!七里ガ浜高校の紹介・受験内申対策
神奈川県立七里ガ浜高等学校は、神奈川県鎌倉市七里ガ浜東に所在する人気の公立の高等学校で、
地元では「七高(しちこう)」と呼ばれております。
みんなの塾でも、目標校としている生徒が多い人気校です。
学校の特色
七里ガ浜の素晴らしい教育環境を生かし、3年間を通じて主体的で探究的な学びから「確かな学力」を身につけるとともに、「キャリア教育」を軸に、「学校行事」「国際交流」「課外活動」と相まって社会を見通すことができる教育課程を編成。
また、相模湾が目の前にあり、広大な海の先に江ノ島や富士山が一望でき、まるで青春を絵に描いたかのような情景も七里ガ浜高校が人気である理由のひとつでしょう。
活発な部活動
部活動での取り組みに力を入れており、陸上競技・サッカー・テニスなどの部活動から、ラグビーなど他の高校にはない部活動があるのが特徴です。 文化部については、軽音楽や漫画研究、いきもの生体部など、様々なクラブがあります。
充実した学校行事
体育祭(七里ンピック)、文化祭(七高祭)、合唱祭等の各行事は生徒主体で進められ、生徒の自主性、自立心の育成が重視される校風です。
七里ガ浜高校の受験データ
↓2021年度
偏差値(56.5)
合格者平均内申点(109.6)
合格者入試平均点(361.5)
↓2022年度
偏差値(56.4)
合格者平均内申点(110.3)
合格者入試平均点(365,9)
↓2023年度(最新)
偏差値(57.3)
合格者平均内申点(110.6)
合格者入試平均点(344.9)
参考:https://kanagaku.com/gokakuheikin
分析結果
2021年から2023年の結果を分析すると、やはり倍率は1.44とやや高い数値になっています。偏差値のレベルが近く、内申点よりも受験当日の点数を重視する横浜栄高校と比較すると、内申点はやや高い数値が要求されます。
内申点対策
中1~2の生徒は、学校の授業スピードに合わせて学習を進め、日頃からテスト対策や提出物の管理などを行い、内申点を36~37/45程度にキープすることを目指しましょう。中2の学年末の成績で下回ってしまっても、中3の成績と受験当日のテストで巻き返しが出来れば合格できる可能性は十分にあります。
自身の得意・不得意をしっかりと分析し、主要5科目だけではなく副教科4科目も視野に入れて、計画的に内申点UPを目指して学習を進めましょう。みんなの塾では、生徒ひとりひとりの学習状況に合わせてカリキュラムを設計しておりますので、お気軽にご相談ください。
副教科4科目の対策は重要です!
自身の得意・不得意をしっかりと分析し、主要5科目だけではなく「保健体育、音楽、技術、家庭、美術の副教科4科目」も視野に入れて、計画的に内申点UPを目指して学習を進めましょう。みんなの塾では、生徒ひとりひとりの学習状況に合わせてカリキュラムを設計しておりますので、お気軽にご相談ください。
入試対策
内申点が平均付近の場合、合格ラインは345点になります。1科目あたり平均70点を取れれば合格できる計算です。こちらも自身の得意・不得意を分析し、具体的にどの科目のどの問題で点数を取るのか、戦略的に学習を進めましょう。
七里ガ浜高校の進学状況
大学への進学率は90%を超え、主に有名私立大学が進学先になっており、日東駒専~MARCHへの進学が非常に多いです。
参考:https://www.pen-kanagawa.ed.jp/shichirigahama-h/shinro/documents/r6shinrojisseki.pdf
七里ガ浜高校出身の有名人
女優、俳優、アナウンサーや実業家など、幅広い分野で活躍する人物を多く輩出しています。赤坂七恵(女優、タレント)
オオタスセリ(シンガーソングライター、タレント)
小池知己(元Jリーガー)
太田雅之(元Jリーガー)
瀧川英次(俳優)
長崎みなみ(声優、歌手)
堀江政生(朝日放送アナウンサー)
浜野秀昭(元俳優、実業家)
七里ガ浜高校の受験対策のポイント
七里ガ浜高校は、特色検査などがないため、受験のポイントは内申点と神奈川県の公立共通試験での点数になります。普段の学校の試験対策はもちろん、当日の試験対策をしっかりと行っていくことが重要です。