【2021年度】神奈川県公立高校入試の社会を解説!【2022年度】過去問から考える傾向と対策|みん塾通信|みんなの塾

みん塾通信

BLOG

2021.03.16

みん塾通信

高校入試

テーマ:

【2021年度】神奈川県公立高校入試の社会を解説!【2022年度】過去問から考える傾向と対策

2021年度神奈川県公立高校入試問題社会 出題範囲

この記事では、2021年度の神奈川県高校入試問題の社会を解説します。
今年は、学校の休校期間もあり社会科は以下の範囲が削減されて出題されています。

▼削減範囲
公民的分野で学習する内容のうち、「私たちと国際社会の諸課題」

2021年度 神奈川県高校入試 過去問

過去問は、以下のサイトが便利です!
解いていない方は、解きましょう!

https://www.kanaloco.jp/limited/node/398603

出題の狙い

参考:社会出題のねらい

 

出題構成

まずは、全体構成から確認しましょう!

大問構成は、以下の様に7問でした。

神奈川県は、バランス良く出題されていますね。
設問数は、33問です。

【2021年度】神奈川県公立高校入試の社会 解説

問1 世界地理

令和3年度 共通選抜 学力検査問題 社会

(ア)

この地球ではいつもどこかで朝がはじまっている

ので、時差の問題ですね!略地図のまとめた国も、すべて経度が違う国になっています。

(イ)

ロシア・メキシコ・アメリカ合衆国・イタリアの国は、キリスト教が信仰されています。
バチカン市国は、カトリックのローマ教皇で有名です。

a.コーランは、イスラム教の聖典ですね。
b,日曜日の礼拝はキリスト教です。

従って、選択肢は「2.Xとb」

(ウ)

知識問題です。
ロシアの特徴に関しての出題です。

a.国土の面積が一番大きいのは、有名ですね。
ユーラシア大陸のかなりの部分を占めています。

b.人口が最も多いのは、中国ですね。

ちなみに、WHOが発表した2020年版の世界保健統計(World Health Statistics)によると、人口が最も多い国は中国で約14億3565万人です。
世界の総人口は約75億9469万人なので、かなり多いですね。


参考:世界人口ランキング・国別順位(2020年版)

c.ロシアが原油や天然ガスが多いので有名です。パイププラインで輸出されています。

d.ロシアで、パソコンが9割以上生産されているのは、人口から考えても考えにくいです。

パソコンは、中国で生産されているのが多いです。
特に、重慶という都市は。パソコンの生産でも有名です。

中国・重慶、6年連続でノートPC生産首位

iPhoneも、中国で生産されていますね。

世界中で人気のiPhone! その工場とは? どこでつくられているの?

(エ)

知識問題です。
北アメリカ大陸の東側かつユーラシア大陸の西側にあるのは、「大西洋」です。

漢字指定なので、注意が必要ですね。

紛らわしいのは、

・「平洋」は、太い
・「西洋」は、大きい

この違いを狙っての漢字指定の出題題だと考えられます。

 

(オ)

Xの2008年に対する生産量と2018年に対する生産量の割合がをそれぞれ出してみます。

Aに対するBは、B÷Aをすればよいので以下の表のようになります。

従って、アメリカ合衆国が一番高いのは「誤」ですね。
ちなみにこの数値は、生産量の増加率を表しています。

実際は、細かい計算までださなくてもどれぐらいの増加率が高いか?を考えることで「誤」と選べます。

Y

南半球にある国は、「ブラジル」「アルゼンチン」のふたつですね。
9月は、マスが塗られていないので「誤」

以上から、正解は、「4. X:誤 Y:誤」です。

問2  日本地理

(ア)

かつての石狩平野は、農業に適さない「泥炭地」が広がっていました。
泥炭とは、石炭の一種です。
山火事の原因にもなります。

これを明治時代に「開拓」したのが「屯田兵」です。

従って、3.あ:泥炭地 い:屯田兵

 

泥炭地ってなに?

(イ)

X地図を確認すると、橋が整備されています。従って「正」

Y蛇行は、収まっていますね。従って「誤」

蛇行とは、へびのようにくねくね曲がって進むことです。
漢字の通りですね。

よって、2. X:正 Y:誤

 

(ウ)

火山の爆発や噴火による陥没などにできた大きなくぼ地のことを「カルデラ」といいます。
カルデラは、すごくきれいです。
こういうのは、写真で見ると一発で覚えられますね!

火山が生んだ神秘、日本の美しすぎるカルデラ湖

 

(エ)

表の読み取り問題です。

丁寧に縦軸と横軸を読み取れば正解できます。
6~9月は、150ミリをすべて上回っていますね。
9月頃に、太平洋で発生した台風が九州を通過します。

従って、正解は、1

(オ)

表の読み取り問題です。

九州の肉用牛は、他の地方と比べると産出額が最も大きいです。
数字の大小がわかれば解ける問題でした。

問3  近世までの歴史

(ア)

源氏物語の作者は、「紫式部」
東大寺にあるのは、「金剛力士像」です。

従って2が正解

▼覚え方
東大寺南大門の阿吽の呼吸で有名な金剛力士像
 
関連用語も一気に覚えるのがいいでしょう!
「阿吽の呼吸」とは「言わなくても分かり合えること」「言葉にしなくても通じ合うこと」を指します。
片方が、「あ」言ったら、相方は、「うん!」とわかる、そんなイメージです。(これは、飽くまで覚え方です。)
 
阿吽の呼吸について、正確な情報が知りたいかたは、以下をどうぞ!
 
 

https://narakanko-enjoy.com/?p=12077

(イ)

奴国の王が、魏に使いを送りました。
その時代は、稲作が広まった時代です。
稲作によって、上下関係が生まれたんですね。
貧富の格差が生まれたのが上下関係の始まりですね。
稲作のやり方などの知識も上下関係の原因になりました。

従って、3が正解です。

(ウ)

表の読み取りです。
漢字が似ているものが多いので、落ち着いてよみとりましょう。

X後一条天皇と威子は、婚姻関係ですね。
家系図をもみると藤原道長から、すべてつながっています。

従って、1

(エ)

時代の並び替えです。

Ⅰは、応仁の乱です。1467年です。室町時代中期
Ⅱは、南北朝時代です。(室町時代の前記)
Ⅲは、源氏と平氏の争いですね。平安時代の後期です。

従って、6

(オ)

浮世絵「東海道五十三次」は、江戸時代ですね。
江戸時代のものを選べば正解です。

「五街道」の発達によって旅を楽しむようになったのは江戸時代ですね。

従って、4が正解。

神奈川県にちなんだ問題として、意識して出しているのかもしれませんね。
高校受験は、全国でこういった都道府県に関連する問題を出題する傾向があります。
意識して覚えましょう!

問4 近代以降の歴史

(ア)

内閣制度の創設に関わったのは、初代総理大臣でもある伊藤博文です。

1が正解

(イ)

帝国議会は、1890年に開かれいます。
関東大震災は、1923年です。
1890-1923年の間の出来事を選べば正解です。

aの野口英世が黄熱病を発見したのは、1918年(大正時代)です。
bテレビ放送は、1953年(昭和時代)
c安保闘争は、1959年-(昭和時代)
d米騒動は、1918年(大正時代)

従って、正解は、2

正解を選ぶには、和暦を覚えておけば十分でした。

(ウ)

時代の並び替です。
帝国ホテルがどのように営業をしていったかを、時代の流れを想像すれば並び替えできます。

Ⅱ 二・二六事件は(1936年)→Ⅲ GHQの占領が始まります。(1945年) →サンフランシスコ平和条約(1951年)で安全になった。

大雑把に考えて、戦争→敗戦して、GHQ占領→落ち着いて、平和に

と考えても正解を出せるでしょう。

従って、4

(エ)

(ⅰ)1932年に満州国が建国されました。
(ⅱ)同年代に起こった出来事ととグラフの読み取りです。

▼世界の出来事

Cの年代は、1915-1923年頃までです。
X日清戦争は1894年です。
Y世界恐慌は、1929年です。

▼読み取れること
a.五四運動は、1919年です。ベルサイユ条約に不満をもって発生した運動です。

日清戦争は、「イッパイクウよ日清やきそば」で覚えましょう!
ベルサイユ条約は、1919「いくいくベルサイユ条約」で覚えておきましょう^^

表を読むと1万にを超えているので正解です。

b.そもそも減少していないので、誤りです。

問5 公民

(ア)

豆まきとあるので、「節分」ですね。
節を分けると書いて「節分」です。

(イ)

【い】
男女雇用機会均等法は、その名の通り「雇用」に関する法律です。
したがって、B

【う】
カタカナ3字指定です。
北海道の民族は、アイヌ民族ですね。

「アイヌ」が正解

(ウ)

表の読み取り問題です。

東京の地方債の割合は、1.8%
日本全体の地方債の割合は、10.4%

したがって、4

(参考)
地方交付税交付金は、財政格差を抑えるための交付金です。
従って、東京都のような財政が恵まれている場所には交付がなくなります。

(エ)

Xは、カルテルのことです。
カルテルとは、企業間で価格調整する行為のことです。

 

カルテルとは、 企業間で協定を結び、市場における生産数や販売価格を調整する行為です。

複数の企業が連絡を取り合い、各企業がそれぞれ決めるべき商品の価格や生産数量などを 共同で取り決めます。

協定を結ぶメーカー側は価格競争が抑えられ、利潤の確保が行えるためカルテルを行うのです。

一方で、消費者側は価格が下がらないので、高い価格設定で買わなければなりません。

結果的に消費者が不利益を被るため、不当な取引制限として禁止されています。

参考:カルテルの意味と具体例をチェック!トラスト・コンツェルンとの違いとは?

Y「消費者の利益は利益は確保される」と表にあるのに対して、

「消費者の利益は確保されない」とYではなってます。

従って、「誤」

正解は、2

問6 公民

(ア)

「効率」の説明です。

無駄を省き最大の利益が得られることです。
従って、正解は2

使った労力に対する、得られた成果の割合。「効率のよい投資」
参考:効率(こうりつ) の意味

(イ)

(ⅰ)
X日本国憲法は、改正する仕組みをもっています。改憲の問題は有名ですね。
従って、「誤」

Y生存権は、すべての国民が有しています。
従って、「正」

(ⅱ)
権利に関するものを選びましょ。
「職業選択の自由」の話をしている、3が正解です。

(ウ)

a.政策の実施は、内閣ですね。「誤」

b.以下の様に法律はつくられます。「正」

参考:法律ができるまで

c.「直接国税を15円以上収める25歳以上の男子が選挙権を得ていたのは、明治時代です。

従って「誤」

参考:選挙のあゆみ

d.満18歳以上に選挙権が認められていますね。「正」

2016年から施行されています。

参考:18歳選挙権

以上より、4

(エ)

資料の読み取り問題です。

X.「自転車が関係する交通事故の防止について知識を習得することが求められている」

資料:自転車が関係する交通事故の防止について知識を習得するとともに・・・

以上の箇所が一致します。

a.地方議会の役割のひとつに、条例を制定することがあります。

従って「正」

正解は、1

【参考】
条例をつくるとは

問7 三分野融合問題

(ア)

地図の読み取り問題です。

X「湖西線」が南北に走っています。
従って「誤」

Y山の上に神社があります。等高線を見ると300メートルを超えていますね。
従って、「正」

以上より、正解は3

(イ)

滋賀県といえば、「琵琶湖」ですね。

琵琶湖の観光スポット17選!エリアごとの琵琶湖周辺名所を激選!

(ウ)

資料の読み取り問題です。

「正長元年、徳政いい広めながら酒屋や土倉、寺院などを破壊する」

これは、正長一揆ですね。

室町時代の出来事なので、

X中世

a馬借

正解は、1

正長の土一揆

(エ)

裁判は国会や内閣から独立して行われます。
関係性があると、公平に裁判はできないですもんね。

国民審査では最高裁判所の裁判官を罷免(辞めさせること)させるかを選びます。
従って、Aが答えです。

 

まとめ

2021年度の神奈川県高校入試は、やさしい問題が多かった印象です。

以下ポイントをまとめておきます。

・3分野がバランスよく出題されていること
・資料の読み取りが多いこと
・漢字指定や語句指定もある
・常識的な問題もある(節分の問題など)
・地域にちなんだ問題が出ている(神奈川県の条例や東海道)

どれだけ、実社会に関心持てているかで取り組みやすさが変わってくるのではないでしょうか。
机の上だけでない、興味関心も問われていますね!

社会は、教科書の中にあるんじゃない!
現実世界なんだ!

解説記事を書いていて、そんな風に思いました。(笑)

このシリーズで、解説記事を書いていく予定です!
気になる方は、ブックマークお願いしますね^^

執筆講師:鈴木

◆「みんなの塾」で一緒に頑張ってみませんか?
6か月で偏差値31→70を実現させた塾長の学習ノウハウを、私たち講師陣が更に発展させ、個別指導形式でご提供しています。講師は全員正社員プロ講師。新型コロナウィルスの影響で教育は大きく変わりました。最新の情報を元に、柔軟に対応させていただきます。受験だけでなくその先の未来のチャンスもつかめるように支援させて頂いております。「受験だけの塾」ではない「みんなの塾」。いつでもお気軽にお問い合わせください。

全国から受講可能なオンラインコースはこちら

みんなの塾とは?(トップページへ) お問い合わせはこちら

マンガ「できるよ、君も。」
限定公開中!

神奈川県在住、中学三年生の美咲さん。受験を前にしても一向にやる気のでなかった彼女が変わることができたきっかけとは? マンガ「できるよ、君も。」では、なぜなかなか勉強しないのか、どのように自分を変えていくかを、科学的に解説しています。 あなたも「自己革命」起こしてみませんか? マンガ「できるよ、君も。」へ

体験授業受付中!

みんなの塾では、入塾前に保護者面談・無料体験授業を受け付けています!
入塾前に、教室の雰囲気や授業の進め方をご確認ください。

みんなの塾 選ばれる理由

みんなの塾は、「一生使える学習力をつける」をコンセプトに、
人としての真の成長を目指す学習塾です。
生徒自身が「自ら勉強」できるようになる理由をご紹介します。