【中学生必見】定期テスト勉強と受験勉強は「別物」じゃない!!|みん塾通信|みんなの塾

みん塾通信

BLOG

2019.09.26

みん塾通信

テーマ:

【中学生必見】定期テスト勉強と受験勉強は「別物」じゃない!!

みなさん、こんにちは! みんなの塾の関です。

中学生は10月までに、前期のテストが終わった生徒がほとんどだと思います。2年生の方は、後期の内申から受験に使われるため、とても大切な時期となります。3年生は、受験に使われる内申が確定するまで、もう少しです。

つまり、内申を上げられる機会が一回しかないんです!

このように、10月は中学2年生は受験のスタート中学3年生は受験のラストスパートをきるために、とても大切な時期なんです!!

今回、私は、そんな大切な10月は定期テスト勉強と受験勉強について話していきたいと思います!

 

定期テストの役割

定期テストの一番の役割は内申につながることですね。できるだけ高い内申点をとることで、受験の際に志望校の幅を広げていく大切なものとなります。しかし、役割はもう一つあると考えます。

まず、定期テストを内申だけのテストだと思ってしまっている方は受験勉強が、とても苦労すると思います。

定期テストというのはその場限りで覚えて、点が取れてしまうことが多々あります。そのため、定期テストが終わった後に覚えたことがすぐに抜けて、次回のテストに臨むというサイクルができてしまうのです。このサイクルになってしまう人は、定期テストをうまく扱えていません。

定期テスト勉強は、最低でも1か月前から始めて、勉強量を積み重ねることが、とにかく大切になっていきます。これを習慣化できるかが、受験勉強を本格的に始めるときに、周りの人との大きな差なります。

つまり、定期テストは受験勉強への準備期間なんです。これが、もう一つの役割となります。

定期テストの内容が積み重なっていくと、、、

受験勉強は、応用問題への対応力で差がついていきます。では、どうやったら、応用問題ができるようになると思いますか?

それは、、、

基礎が固まっている。 これに尽きます。

受験勉強のために基礎を勉強しようとしても時期が遅れてしまい、模試や過去問で思うような結果が出なくなります。結果、受験に間に合わず、不合格となってしまうパターンを何度も見てきました。

やはり、定期テストの積み重ねができているほど、基礎固めの所要時間が減っていき、応用問題や過去問に割ける時間が増えていきます。そして、早い段階で、模試が充実してきて経験値がとてもついてくること間違いありません。

まとめ

受験はとにかく、積み重ねが重要視されます。中学生の皆さんが1年生~3年生の間に共通して積み重ねているものは定期テストです!

塾に通って学力を上げることももちろん大切です。ですが、学校の勉強が充実しなければ、勉強の習慣がつきません。

学校で学んだことを、どのくらい吸収したのかを発揮するのが、定期テストです。

定期テストを制すれば受験も制します!!

これは、中学3年生だから手遅れということではありません。これから、学校で学ぶことを身につけていけば、そのぶん、復習に時間がとれます。

皆さん、受験勉強よりも先に定期テストへの取り組み方を見直していきましょう!!

それも、受験勉強です。

中学生のほとんどの方は、高校受験が初めての受験となります。悔いが残らないように「どうすればいいのかわからない」そんな時は、これまで述べてきたことを試してみてはいかがでしょうか。

体験授業受付中!

みんなの塾では、入塾前に保護者面談・無料体験授業を受け付けています!
入塾前に、教室の雰囲気や授業の進め方をご確認ください。

みんなの塾 選ばれる理由

みんなの塾は、「一生使える学習力をつける」をコンセプトに、
人としての真の成長を目指す学習塾です。
生徒自身が「自ら勉強」できるようになる理由をご紹介します。